
戦術の使い手…それはスタッフ
「戦略」は「院長」が脳に汗をかいて考えること。
「戦術」は「スタッフ」が身体を動かして実際に行動すること。
戦略院長の「組織戦略」→ スタッフ研修
医院経営の最終重要事項は「組織戦略」と言っても過言ではありません。
役に立ちそうな「戦術(道具)」を導入しても最後はスタッフが関わります。
スタッフがどのような想いで業務に従事しているか…はとても重要です。
よく「職員のモチベーション向上を!」とか「やる気が出る研修!」などと
謳う講師もいらっしゃいますが「なぜ働くのか」「働くとどうなるのか」といった
経営的理論を確実に学ぶべきです。
これが解らずに労働だけしても達成感・喜びなどを体感することが出来ません。
経営=働く をしっかりと学ばせてあげましょう。
講習会に行かせても成果が出ない理由
スタッフを外部講習会に行かせても期待する効果が得られにくい場合があります。
医院に外部講師を招いても思った結果にならない場合がありますす。
理由1
講師が説明する経営の考えと院長の考えが一致しないことがほとんど。
理由2
世の中には1万以上の業種があります。
医療経営に詳しくない講師は一般論を強く語ることが多い。
医院スタッフの仕事内容と一致しない。役に立たない。
理由3
講師が語る従業員規模と医院の従業員規模が一致しない。
有名大学を卒業し、大企業に入社。その後、コンサルになった人に多い。
大病院の話が多く役に立たない。害になることも。
理由4
院長も一緒に受講しないと講師がどんな話をしたかわからない。
その後の指導のしようがない。
理由5
いろいろな業種の会社の社員が来ている講習会では的外れになる。
これらの事が原因で、スタッフを外部で開かれる講習会に 参加させても、
役に立たない場合が多くなります。
ではどうしたらよいのでしょう。

研修時間 90分
1部(45分)わかりやすい経営の原理原則
2部(45分)患者対応で地域1番を目指す方法
90分を1日で受講
90分を2回に分けて受講 … など臨機応変にご対応致します。
料金
受講人数に関係なく 90分 40,000円(税別)経費処理
交通費
直接訪問しての対面講義 公共交通機関費用
夜遅く帰札が難しい場合 宿泊費
ZOOMによる遠隔講義 交通費は不要です
スタッフのスキルアップ研修にご用命ください。
