医院経営に『戦略思考』を!
『戦略』無くして『戦術』なし
院長には目指す「医院の理想の姿(ありかた)」がある筈です。
しかし、その想いを「形」にすることはとても難しい。
「戦略」と「戦術」の違いを知りましょう
戦略が正しければ医院は『全力で正しい戦術』をします。
間違っていたら『全力で間違った戦術』をしてしまいます。
経営の原理原則をお伝えします
私の役割は院長へ「戦略の考え方(策定方法)」をお伝えすることです。
お気付きのように戦略を決めず、その場限りに動くと期待した効果を
得るのは無駄が多くなり利益は少なくなります。
“ Webサイトを作り直しましょう ”
“ 広告出しましょう”
“ 看板を立てましょう ”
“ 接遇研修を行いましょう ”
これらは全て「戦術」です。
「戦略」を決めることなく「戦術」を行っていませんか?
院長が抱える「課題」の例
医院によって課題は様々です。
例として以下のようなことが考えられます。
- 集患増患/もう少し患者を増やしたい
- 混雑が激しく診療に支障が出てきている
- 混雑が激しく患者のストレスが噴出している
- スタッフが定着しない
- 予想以上に経費が出ていく
- 院長の業務が多過ぎて経営を考える余裕がない
- 休日も業務があって家族との時間が取れない
- 患者により選ばれやすいクリニックになりたい
- ホームページをリニューアルすればいいの?どのように?
- 顧客満足度を上げたいが具体的に何を?
- 他のクリニックとの差別化が必要と言うが
結果には必ず原因があります。
何を施すか…は戦略を考えてからにしましょう。
院長は「医師」と同時に「経営者」でもあります。
多忙な院長の業務は多岐に亘ります。
だからこそ「戦略思考」を身に付けておく必要があります。
ランチェスター経営は経営の構成要因を8つに分類します。
そうすることで経営戦略の組み立て方が明確になります。
今回は医院の8大戦略に着目して策定しています。
経営に必要な要因の「戦略的考え方」を知り、そのうえで実際にどのような「戦術」を実行していくかという事です。
この『戦略院長』は学んでおくと『いつでも応用できる戦略思考の基本』として身に付きます。
一緒に明確な未来を考える方法を学びましょう。
対 象
クリニックの院長
講 座
まずは8大要因のうちの以下を学習しましょう。
6講座1セット
① 総合:経営の原理原則
② 医院の商品戦略
③ 医院の営業戦略
④ 医院の顧客戦略
⑤ 医院の組織戦略
⑥ 院長の時間戦略
経営は何かひとつに集中して力を入れたら全体が良くなるということはありません。
Webサイトを綺麗に作り直したら、あらゆることが良くなった…とは
なり得ないように。
院長の都合に合わせて学習スケジュールを考えます。
約90分×6回(基本コース)
例えば
- 週末に2講座づつ学習していく
- 診療終了後に1講座づつ学習していく
- などなど
学習パターンは院長の要望に応需したします。
ZOOMでも、直接訪問(要交通費)でもどのようにでも。
ご希望をご相談ください
料 金
1回 90分×6回(1回16,000円):96,000円(税別)
前払いとなっております
ご連絡・ご相談ください
コンサルの依頼には不安なことや不明なことも多々あることでしょう。
まずはお気軽にご連絡ください。